内閣府「女性のチャレンジ賞」に㈱ベホマル代表の西原麻友子が受賞
株式会社ベホマル(本社:滋賀県草津市、代表取締役:西原麻友子)は、代表の西原麻友子が内閣府「令和7年度女性のチャレンジ賞」を受賞したことをお知らせいたします。
当社プレスリリース→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000121846.html

内閣府よりの正式プレスリリースはこちら↓
https://www.gender.go.jp/public/commendation/women_challenge/katudoug-r07.html
本賞は、社会の様々な分野で新しい挑戦を行い、他の女性たちにとってのロールモデルとなる女性を表彰するもので、毎年4名ほどが選出され、滋賀県の推薦により受賞に至りました。
表彰式は2025年6月27日に内閣府中央合同庁舎で実施され、三原じゅん子内閣府特命担当大臣(男女共同参画)・女性活躍担当大臣より表彰状と記念の盾をいただきました。
西原は、大手電子部品メーカーで15年間研究職として勤務した後、「子どもたちに美しい地球を残したい」という想いから脱サラ起業。家庭と子育てを両立しながら、自宅和室の一角からバイオマスCO₂吸収素材「美環™(びのわ)」の研究開発を開始し、現在は様々な業種の企業と連携を進め、社会実装を進めています。
令和4年就業構造基本調査によると、全国の起業家のうち女性の占める割合は22.3%、滋賀県では20.7%(全国順位36位)とまだまだ少ない状況です。なかでも理工系・ディープテック分野のスタートアップ(製造業)は極めてまれで、かつ脱サラ女性起業家は稀有な存在です。西原のように事業化を目指して前進する姿勢は、これまでにない新しいロールモデルとして注目されています。
ベホマルが開発中のバイオマス由来CO₂吸収素材「美環(Binowa)」は、使うだけで大気中のCO₂を吸収できるという特性をもち、現在は日用品・アクセサリー・建材などへの応用に向けた開発を進行中です。素材を使ったアクセサリーは、クラウドファンディングを通じて市場ニーズを捉え、政府関係者への記念品としての採用されるなど、注目を集めました。また本年4月には、現在開催中の大阪関西万博ヘルスケアパビリオンへの出展も行い、社会実装に向けて活動を進めています。