代表挨拶

はじめまして、株式会社ベホマル代表取締役社長の西原麻友子です。

私は起業するまでは大企業のイチサラリーマン研究員として、15年間材料開発や故障解析、新規事業開発をしてきました。その中で、大企業ならではの品質管理体制や生産技術体制、戦略を学ぶと同時に、事業会社が抱える新規事業が立ち上がらない苦しみ、既存事業との親和性のない気候変動対策、形だけのオープンイノベーションなど様々な課題も経験してきました。さらに、それを打破するため、事業構想大学院大学という社会人大学に通い、ゼロイチのビジネスを生み出す考え方や方法を学び、事業構想修士(MPD)も取得しました。

そんな私がたどり着いた結論は、「ゼロイチビジネスはスタートアップのような身軽かつ権限のある環境こそ実現しやすい」でした。

朝、ごみを出したときに、「今週もゴミがたくさん出た、このゴミが最後まで役立ってくれたらいいのに」という小さな思い付きも、「樹脂にCO2吸収材混ぜたら、面白いのでは?」というジャストアイデアも、身軽だからこそ実現できたのではないかと思っています。

長年技術職として色々な開発を経験した身として、プラスチックは悪、飛び恥などの過去の科学技術を否定するような環境活動は、私にとって違和感しかありません。科学技術は万能ではありませんが、万能ではないからこそ、地球も含めた全員がWin-Winになれる気候変動対策が、新しい発想と熱意で生まれると信じています。

「ちりも積もれば山となる」。一人ひとりの行動が変わるとき、社会課題は本当に解決に近づきます。私たちは、その変化を後押しする存在でありたいと考えています。

株式会社ベホマル
代表取締役社長 西原麻友子

代表 西原麻友子

会社概要

会社名株式会社ベホマル
英文社名Behomal Co. Ltd.
代表取締役西原麻友子
従業員数4名
所在地滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCインキュベータ201号室
創業2022年11月
事業内容・バイオマスCO2吸収材の開発製造販売
・CO2吸収プラスチックの展開促進
・各種関連セミナー
【滋賀経済NOW】2025年3月1日放送
2024年作成 当社事業紹介動画

沿革・受賞・採択歴

時期名称
2022年・株式会社ベホマル創業
・令和4年度滋賀県起業支援金 採択
・2022年度関西みらい共同研究助成金 採択
2023年・立命館大学BKCインキュベータに入居
・滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム主催「第8回滋賀テックプラングランプリ」最優秀賞・関西みらい銀行賞・東洋紡賞 受賞
・エコテックグランプリ2023 三洋化成賞 受賞
・大阪市「カーボンニュートラル(CN)等、新技術ビジネス創出支援事業」採択
・スタ☆アトピッチJapan 近畿ブロック大会 優秀賞、りそな銀行賞 受賞
・立命館大学山末教授と共同研究開始
2024年・女性起業家.net主催「女性起業家の祭典J300シリーズ」大賞 受賞
・滋賀県三日月知事にJ300大賞について表敬訪問
・日経新聞主催「スタ☆アトピッチJapan全国大会」ファイナリスト
・大阪信用金庫主催「第10回LED関西」ファイナリスト
・京都信用金庫主催「第11回京信・地域の起業家アワード」優秀賞 受賞
・ForbesJapan主催「RISING STAR Meet-up 2024」ファイナリスト
・関西みらい銀行主催「第1回関西みらいベンチャーアワードみらいWay」優良賞 受賞
・公益社団法人日本青年会議所主催「第8回価値デザインコンテスト」文部科学大臣賞受賞 受賞
・滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム「近未来技術等社会実装推進事業補助金」採択
・中小企業支援機構 2024年度アクセラレーション事業「FASTAR第11期」採択
2025年・大阪関西万博2025のヘルスケアパビリオンに出展(4/21-4/28)
・令和7年滋賀テックプランター試作支援補助金 採択
・内閣府令和7年度女性のチャレンジ賞 受賞
・2025年度SBIR推進プログラム(連結型)採択
・U-StartUP Kansai ファイナリスト

活動写真

アクセス

  • 所在地
    滋賀県草津市野路東1-1-1 
    立命館大学BKCインキュベータ201号室
  • 電車でお越しの場合
    JR琵琶湖線 南草津駅下車
    立命館大学行きバス20分
  • 車でお越しの場合
    名神高速道路 草津田上IC下車 5分
    (東門の自動ゲートから入場ください。守衛受付不要)
  • 営業時間
    平日9:00~18:00 / 土日祝定休